つれづれる。

まとまんない思考を書き散らします。それで良い。かも。

【作品3】追い出されタイヤ

**市・**町を訪れた。

正確には、訪れようとした。

以前行ったことがあったため同じバス停で降りれば大丈夫と踏んで、結局記憶力がスカスカな私は、全く違うバス停で降りた。

 

仕方ない、歩いていくかと考え、道端の地図で方角を確認し、歩いた。

途中、分かれ道で遠くに工業地帯の煙が見え、それに誘われるようにして私は進路を変えた。

そうしてたどり着いたのが、**市・**通りである。

 

----------------------

入った瞬間に、ワクワクした気持ちを覚えた。

 

一言で言うと、道端の生命力が強い。

街路樹の周りを囲むように雑多に置かれた大量の植木鉢。

イチョウの木のてっぺんまで所狭しと絡みつく緑のツタ。

そして、数歩歩けば雨ざらしにされた沢山のもの達にあたる。

椅子、布団、トランクケース、自転車、自転車のタイヤ…

それらは「ゴミ」と呼ばれるものだろうが、不思議と活力を伴って見えた。

 

こんな場所を私は見たことがなかった。

 

これらの「ゴミ」は、人間に回収されて再利用されるでも、燃やされて灰になるわけでもなく、ただ、この場所で雑多に生える植物と不思議に調和したまま、ゆっくりと分解されて土に還っていくのだろうか。

 

他の場所に移動させたら、これらの「ゴミ」はどう変化していくのだろう。

この活力を保てるのだろうか。

好奇心に駆られ、私は、近くのスーパーで丈夫なゴミ袋を買い、いくつかの「ゴミ」を持ち去った。(下校途中の小学生に奇異の目で見られながら)

 

----------------------

私の家の近所には、**川が流れる。

**川のほとりに、拾ったものを持って行き、組み立ててみた。

ほとりには、ツタが沢山育っている。虫も沢山いる。毎朝釣り人が通る。休日には家族が遊びにくる。

私の組み立てたものは、この場所でどのように周囲と関わっていくだろうか。

半ば、実験のような気持ちで、一ヶ月間様子を見ることにした。

以下はその変遷である。

 

----------------------

初めにツタが絡みつき、クモがタイヤに巣を張った。沢山のアリがのぼっていた。

 

----------------------

しばらく経ったある日、見にいくと、組み立てたものが崩壊していた。

崩れたものはバラバラになり、道に落ちていた頃を思い起こさせた。

組み立て直すか否か、とても迷ったが、ひとまず置いておいて様子を見ることにした。

 

----------------------

保育園の子供達が列をなしてやってきた。

「あ、壊れちゃってる!!」「危ないから近づいたらダメだよ」

子供達と保育士の会話が聞こえる。

この「もの」の変遷を、ここに生きる人たちも一緒に追ってくれているのだ、と感じた。

 

----------------------

別の日、様子を見にいくと、バラバラになったものたちはひとところにまとめられ、黄色い張り紙が貼られていた。

「この投棄物がこの場所に放置されていることにより、河川管理上及び河川環境上支障があるので所有者は速やかに撤去するよう警告します」

国土交通省からの警告だった。

 

どうやら、この「もの」がここに存在することは許されないようである。

では、何なら許されるのだろうか。その疑問に黄色い紙は応えてくれない。

 

----------------------

投棄物、を辞書で引く。

【投棄:投げ捨てること。】

ならば、投げ捨てていないとわかるものならば、この警告には当たらないのだろうか。

今度は形を少し変えて組み立てることにした。

 

----------------------

少しして、見にいくと、また「もの」は崩壊していた。

雨風の仕業か、人が触れたのか、はたまた鳥がつついたのかは分からない。

そうして次の日見にいくと、タイヤが草むらに投げられていた。

どうしても河川敷に置かれていてはダメらしい。

では、今ここに立っている私は?私とタイヤは何が異なるのだろうか?